みなさんこんにちは☀️
先日、新しい運動プログラム『おいかけ玉入れ』を行いました😆
実際のルールでは箱を持った人を追いかけながら落ちているボールを拾って投げるのですが、今回は
・自分で決めた所から走る職員の箱を狙って投げる
・1人の持ち玉5球まで
というクローバーオリジナルのルールで挑戦‼️
4人1チームとして、3チームの総当たり戦で行います。
・動く箱に狙いを定めて投げる
・箱までの距離感を瞬時に判断し力加減やコントロールをする
・チームで協力する
を狙いとして取り組みました🍀
1回戦、全力で走る職員の箱をめがけて投げますが…
3、4個しか入らず中には1個も入らなかったチームもありました😅
1回戦が終わったあと、「みんなでかたまらずにコートを広く使って投げる場所を決めた方がいいよ」という職員のアドバイスを受け、「こっち誰もいないからここにする!」などどうしたら高得点が取れるのかを考えて投げる場所を決めていました。
投げる場所を改善して早速2回戦💪
箱をよーく狙って…
入った‼️
1回戦では箱が自分から少し遠くても投げてしまう子が多かったのですが、やっていくうちに箱が近くにきた時の方が入りやすいことに気づき、2回戦では箱が自分の近くに来るまで待ってから投げる子が増えました😊
どのチームも1回戦より遥かに多く玉を入れ、1回戦で玉が1個も入らなかったチームも2回戦では8個も入れることが出来ました✨
1回戦の結果が良くなかったとしても次はどうしたら玉を多く入れられるのかを考え、チームで協力して高得点を目指す姿はとても素晴らしかったです!
優勝したチームには金メダル🥇
負けてしまったチームも拍手で祝福👏
勝負の結果を受け入れるだけでなく、勝ったチームを素直に祝福出来ることは勝ち負け以上に大切なことでもあります。このような行動が子どもたちから自然と出来るようになったことに成長を感じるとともに、お互いを称え合うという姿勢がこれまでのプログラムやクローバーでの過ごしの中で身についてきたように思います☺️
これからもお互いを認め合えるような環境づくり、プログラムの運営を行っていきたいと思います🌟
コメントを残す