🍀多世代・地域交流🍀お餅つき🎍

新年あけましておめでとうございます🎍

クローバーキッズ学芸大学です🍀

年の瀬も押し迫るなか、クローバーキッズ学芸大学では、「お餅つき」をしました。
地域の皆さま、6歳から9?歳の方々まで年の差90歳以上の多世代交流となりました✨

プログラムのねらいは以下の通りです⤵️

🍀つきたてのお餅を味わう

🍀みんなで協力して完成させる喜びを味わう

🍀麻布教室の友達、デイサービスのゲストの方々や職員の方々、地域の方々など地域交流・多世代交流

今回は、麻布教室のみんなと一緒にお餅をつきました🍀

みんなで一生懸命ついたお餅を、1階にあるデイサービスクローバー学芸大学のゲストの方々や、地域の方を招いて振る舞います😋❣️

杵と臼が温まっているので、早速スタートです‼️🏁

みんなで順番やルールを守りながら、協力してついていきます🥰

「思ってたよりも難しい…😳」

想像していたよりも杵が重かったですが、お餅つきを楽しみながら協力します🤝🏻

1階のデイサービスのゲストの方々も応援してくださいました✨

「本当に上手ね〜!」などと褒めていただけて、自然とより笑顔が溢れます☺️

色々な人と関わりながらお餅をつくという貴重な体験に心をくすぐられます🥰

みんなで協力したつきたてのお餅を、早速いただきましょう♪

今回は、鴨汁、あんこ(こし餡、粒あん)きな粉、磯部の中から好きな味を選んでいただきます🤤

鴨汁や粒あんは事前に職員がこだわって作っています✨
「白毛もち米」という信州伊那谷の幻のもち米を安曇野の農家さんから譲っていただきました。白毛もち米からついた餅は「白毛餅」と呼ばれ、コクのある旨みとよい香りが特徴で、白毛もち米は絶滅寸前のもち米と言われる貴重な品種です。

色んな人の気持ちが詰まったお餅は絶品でした🥰

麻布教室の友達や地域の方々、デイサービスのゲストや職員のみなさま、素敵な時間をありがとうございました🥰
これからもよろしくお願いします☺️

これからも、プログラムを通して地域交流・多世代交流をできる機会を増やしていきたいと思います🍀お楽しみに!🤫♥️

授業前後の手洗い、手指消毒、マスク、手袋の着用を徹底し、衛生面に考慮しておこなっております🍀

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA