みなさんこんにちは☀️
毎日暑い日が続きますね🥵
そんな夏に必須のアイテムといえば『うちわ』‼️
今回は夏を涼しく乗り切るために手持ちのオリジナルクリアうちわを作りました⭐️

作り方は簡単🔻
- 事前に選んだ見本の下絵をうちわに合わせて絵を描く
- 絵を描いた面を内側にしてもう1枚と合わせ、中に入れるスパンコールを選ぶ
- 縁をグルーガンで貼り付け、周りにマスキングテープを貼って完成✨ (③は今回職員が行いました。)
まずは事前に描きたい絵を決め、印刷する職員にイメージを伝えます。好きなキャラクターや動物などさまざまなリクエストがありました😊
次に下絵とうちわを合わせて絵を描いていきます❗️
「絵を描く時間は〇分まで」と時間の見通しを伝え、子どもたちも時間内に描き終わるようにせっせと描いていきます😄

下絵をよく見ながら様々な色を使い丁寧に描けていますね☺️

絵が描き終わったらもう1枚のうちわを合わせてスパンコールを選んだら職員に「張り付けをお願いします」と伝えます。

作業前、流れを説明した際に張り付けをお願いする時はしっかり「張り付けをお願いします」と言うように伝えましたが、何人かは「なんて言うんだっけ…❓」と忘れてしまっていました😅

今回のねらいの1つとして「適切に伝えること」を挙げていたため、何を言うか忘れてしまった子はお友達に聞いたり、前の人がなんと言っているかしっかり聞くように促しもう一度並び直してもらいました。
それぞれお友達に「なんて言うんだっけ?」と教えてもらいに行ったり、前の人がなんと言っているか耳を澄ませて聞いたりしてもう一度やり直すと全員が「張り付けをお願いします❗️」と伝えることが出来ました✌️

物事を適切に伝えること、適切な伝え方は人間関係を円滑にするうえでとても大切な対人スキルです。
今回の工作では、手順の理解や手先の巧緻性を高めるだけでなく、適切な伝え方を身につけることにも繋がりました❣️

最後に職員がうちわを張り付け、マスキングテープを貼って完成😆

自分の完成品を見て「可愛い🥰」「涼しい〜」と早速仰いで涼んでいました❕

なかには、作ったうちわを仰ぎながら帰る子もいたりとかなり気に入って貰えたようで良かったです😁
今後も季節感を楽しめるプログラムを行っていきたいと思います🍀
※工作前の手洗いと手指消毒、使ったペンの都度消毒を行っています。
コメントを残す