みなさんこんにちは☀️
GW前半はお天気にも恵まれ、行楽日和でしたね❗️
クローバーキッズでは今年は人出を避けて、いつものお出かけする代わりに『クローバーキッズゴールデンウィーク祭り🏮』を開催しました✨
GWの5日間日替わりのお楽しみプログラムとおやつ屋台を開きました🍭

子どもたちが登所すると、数々の飾り付けやお祭りの準備を見て「今日何するのー❓」とワクワクが止まらない様子🤩
午後からはお楽しみがあるため、午前中はお勉強५✍
みんな午後のお楽しみのために、集中タイムや宿題を頑張りました👏
お昼ご飯を食べてエネルギーを蓄えたら…
いよいよGW祭り‼️
この日は
- 的当て
- 魚つり
- 山勘チャレンジ
- コイン落とし
- 型抜き
を行いました❣️
的当ては5球のうち3回的に当たったら景品GET👍
よーく狙いを定めて投げています⚾️


おっ、当たった😆
続いては魚つり🎣
3分間で10匹釣れたらクリア‼️
どんな魚が釣りやすいかなど色々考えながら3分間集中して行っていました😊


山勘チャレンジは、次の数字が前の数字より小さいか大きいかを勘で当てるゲーム❗️
勘とはいえ理論的に推測しながら取り組んでいました💭

コイン落としはお祭りの定番ですね🪙

みんな真剣な表情…😂
最後は型抜き❕

失敗してしまっても「もう1回‼️」と何度もチャレンジしていました🎌
今回のお祭りの狙いの1つとして
出来なくても失敗しても最後まで諦めないこと
を挙げていました☝️
どの活動も最初から上手くいかない事が多い子どもたちでしたが、出来ないからと諦めることなく、「もう1回やらせて下さい‼️」と何度もチャレンジする姿がとても印象的でした🥹
つまずきが多い子どもたちにとって“諦めない気持ち“を育てることはこれからの社会を生きていくうえでとても重要であると考えています💡
それをプログラムを通して身についてきていることを実感し嬉しい気持ちになりました☺️
さあ、活動が一息ついたらおやつの時間🍪💕
今回は下のデイサービスのおじいちゃんおばあちゃんにも協力して頂き、おやつ屋台を開催❣️


おやつ屋台の狙いとしては
- しっかり挨拶をすること
- 会話のやりとりを通して社会性を育むこと
さっそくおばあちゃんが迎えに来てくれ、下のデイサービスに移動❕
中に入る時には大きな声で「こんにちは‼️」と挨拶が出来ました💮
消毒をしてもらってからチケットを渡し、お皿を貰います。


そのお皿に好きなお菓子を5個選びます。



選び終わったら袋に入れてもらいます。その時にも「袋詰めお願いします❗️」としっかり伝えられました😆

袋詰めが終わった子はおじいちゃんおばあちゃんと交流タイム🗣💫
「何年生❓」「名前なんて言うの❓」などの質問にもハキハキ答え、会話のやり取りを楽しんでいました🍀


最後はみんなでご挨拶😄
「ありがとうございました☺️」と笑顔でお礼を伝えることが出来ました✨


選んだお菓子を美味しそうに食べながら「おばあちゃんとこんな話をしたんだよ😊」と教えてくれ、普段なかなか出来ない交流に心弾んだ子どもたちでした♬

コロナ禍であまりデイサービスとの交流が出来ずにいましたが、これから少しずつまた交流出来る機会を増やして行けたらと思います🤩
最後に景品を選んでGW祭り終了❣️
子どもたちの笑顔をたくさん見られたお祭りウィークでした🌼
次は夏祭りをお楽しみに⭐𓂃𓈒𓏸︎︎︎︎
コメントを残す