ここ数日で急に寒くなり、本格的な冬の到来を感じる今日この頃ですが、先日は秋が旬の食べ物をお題として、カルタ大会を行いました❗️

ひとつのお題に対してひらがな・カタカナ・漢字・絵の4種類ずつ用意し、プレイルームに散りばめられた札を、歩き回りながら耳で聞いて、瞬時に視覚で捕らえ、「ハイ❗️」と素早く取って収穫していきます。
聞く力・見る力・集中力・反射能力を養うトレーニングにもなります🤗
お題は全部で10種類❗️
高学年には特別ルールとしてあるミッションを授けました👇

誰が一番多く札を取れるかな〜❓❓
お題が伝えられた瞬間、子どもたちは目をギラギラさせながら札を探します👀

「あったー❗️」
「わー取られた😫」
「こんなに取れたよー😊」


子どもたちは汗だくになって全身でカルタを楽しみました♪
「僕が1番になりたかったのにー😭😭‼️」
と、泣いてしまう子もいましたが、負けることも大事。
“負けたら悔しい”
という感情を育て、
“次はもっと頑張ろう、こうしたら1番になれるかも”
マイナスをゼロに、そこから更にプラスにシフトチェンジ出来るよう少しずつ成長していってもらえればと思います。
次回はどんなテーマでカルタを作ろうかな🤔
コメントを残す