みなさん、こんにちは!
クローバーキッズ学芸大学です☘️
クローバーキッズ学芸大学では、先日「つなげてパイプライン」というプログラムを行いました!
このプログラムは、運動とSSTの要素が含まれています💡
ルールは以下の通りです⏬
- チームごとに1列に並び、両手に持ったパイプの上を通してボールを運ぶ
- 自分の順番が終わったらすぐに最後尾に回り、ボールを待たせないようにする
- ボールを手で触ることは禁止
- 落ちてしまったら、落とした人はその場で待機。それ以外の人が拾いに行き、落とした人から始める
- 先にボールをカゴに入れたチームの勝ち
チームは、子どもたちのバランスを考慮し職員が事前に決めています💡
今回使用するパイプは、職員がアルミ缶を切って手作りしました!
いろいろな長さのパイプがあるため、1人1つずつ好きな長さのものを選びました👀
このプログラムには、以下のねらいがあります💡
・チームで行動する意識を持つ
・状況を判断してテキパキと移動する
・バランスをみて手の角度を調節する
・ルール理解
・チーム内で適切な声掛けを行う
まずは、チームメイト3人の中で順番を決めます!
それぞれの希望を伝え合い、被ったときは譲り合いやじゃんけんで決めていきます👍🏻
準備ができたら、よーい……スタート‼️
ボールを落とさないよう、パイプを丁寧に繋いでチームメイトに渡します!
そして、自分の番が終わったらすぐに移動して次の番を待ちます!
途中でボールを落としてしまっても、焦らず拾って元の位置から再スタート❗️
しっかりとルールを守って取り組むことができています👏🏻
タイムロスを取り返そうと、声を掛け合いながら急いでボールを繋ぎでいきます💨
チームの動きをよく見ながら、テキパキと行動することが大切です⭐️
ゴールは少し位置が低いため、勢いよく入れるとボールが跳ね返っていってしまいます➰🟠
そのため、手の角度を調節しながら慎重に入れ…ゴール✨
最後は全員で協力して長ーい距離を繋ぎます!
自分の番が終わったら、急いで列の1番後ろへ💨
難しいカーブも、声を掛け合いながらクリア✨
無事にゴールまで繋ぐことができ、満足げな表情の子どもたちでした☺️
クローバーキッズでは、これからも他児との関わりの中で楽しく取り組めるプログラムを行って行きたいと思います🍀
コメントを残す