みなさんこんにちは☀️
学校生活が再びスタートし、生活リズムも戻ってきた様子の子どもたち😊
今回は身近にある物を使ってドラえもんに出てくるひみつ道具『空気砲』を作りました💨
作り方はこちら🔻
- ペットボトルの底をカッターで切る
- 風船の丸みの部分をハサミで切る
- ペットボトルの底に風船を取り付ける
- 厚紙を筒状にして固定する
- ペットボトルに筒状の厚紙を取り付ける
- ビニールテープやシールで装飾して完成
「今日はドラえもんの空気砲を作るよ❗️」と伝えると、目を輝かせていました✨
この日は低学年の子がほとんどだったため、ある程度は事前に作っておきました😄
一通りの説明をしてまずは装飾するシールを選びますが、今回は「使えるシールは1人10枚まで」というルールつき。
色んな柄やキャラクターのシールがあり「どれにしよう❓」と迷う子どもたち…
![](https://clover-kids.jp/blog/wp-content/uploads/2022/09/1E90EF6E-AE18-4E80-9C3B-01889FC097F3.jpeg)
数を数えながらあと何枚使えるか計算します。
![](https://clover-kids.jp/blog/wp-content/uploads/2022/09/DE6677DB-FBAC-4371-9E00-07DB36850682.jpeg)
貼ったシールが10枚より多くなってしまった子はきちんと戻し、ルールを守ろうという意識が見られました👏
『決められたルールの中で選び取る』というのはとても大事なことですね☺️
![](https://clover-kids.jp/blog/wp-content/uploads/2022/09/CA4C55E9-671B-4DF2-B726-D6FA6AA5FEC9.jpeg)
使いたいシールが被ってしまった時には、「次貸してね」などと声をかけ、お友達が使い終わるまで自分の席で待つことが出来ていました❣️
![](https://clover-kids.jp/blog/wp-content/uploads/2022/09/282CC50D-BB3F-4C86-951A-A836774200FF.jpeg)
さて、シールを貼り終わった子は職員に風船を付けてもらって…
![](https://clover-kids.jp/blog/wp-content/uploads/2022/09/6706FA9D-CB26-45D8-9399-8F1457EAF325.jpeg)
✨完成✨
![](https://clover-kids.jp/blog/wp-content/uploads/2022/09/E99E8716-0614-40DA-B510-046A93C2FAD6.jpeg)
出来上がった空気砲でさっそくお化けを倒します👻
お化けに目がけて空気砲発射💨
![](https://clover-kids.jp/blog/wp-content/uploads/2022/09/25EDCE15-A1FE-4A83-9D34-A2AAD848384B.jpeg)
空気砲の威力にみんなびっくり😳
見事にお化けを倒しました✌️
なかなか手強いお化けにはお友達と協力して倒す場面も😁
![](https://clover-kids.jp/blog/wp-content/uploads/2022/09/DB775FAC-7FE4-415E-A55F-E08D58292242.jpeg)
みんな夢中になって空気砲を打って遊びます🌟
今回の工作は子どもたちが実際に行う工程は少なかったのですが、
*ルールを守る
*決められたルールの中で選び取る
*共有物をお友達と譲り合って使う
といったSST要素がメインの工作になりました‼️
工作は完成するまでにも様々なSST要素が含まれています。
クローバーキッズの工作では手先の巧緻性を高めることだけが目的ではなく、そういったSST要素も重視しながらプログラムを行っています🍀
次はどんなひみつ道具を作ろうかな😚
コメントを残す