みなさんこんにちは☀️
秋の深まりを感じられる今日この頃🍁
クローバーキッズでは『もぐらたたき』を行いました♫
子どもたちに楽しんでほしい気持ちを胸に、職員がもぐらたたきの台、もぐら、ハンマーまで全部手作りしちゃいました😆✨


子どもたちの反応も「すごーい😳」「早くやりたい❗️」と楽しみな様子🎶
さっそくルールを説明すると、みんな姿勢よく真剣に聞けていました。

ルールはこちら🔻
・1人20秒×2回やる
・台には手をつかない
・普通のもぐら1点、レアもぐら3点で叩けた合計点で競う
今回のもぐらたたきの狙いとして、
*瞬発力
*集中力
*力加減を調節して叩く
を挙げました☝️
「よーい、スタート‼️」の合図とともに勢いよく叩いていきます💥

みんな全体をよく見て、出てくるもぐらに瞬時に狙いを定めて叩くことが出来ています。
そして、1匹ももぐらを逃すまいと20秒間とても集中して取り組めていました✌️

最初は力加減が分からず強く叩いてしまったり、真剣になるあまり段々と力加減が強くなってしまう子もいましたが、「もう少し優しくね」など声をかけると力加減を調節することが出来ました❣️

お友達が頑張っているところもしっかり見て自分の番を待ちます😊

1回目終わった時点でみんなかなり接戦😂
さあ、続く2回目❗️1回目の点数を超えられるでしょうか…❓
みんなコツを掴んだのか1回目より叩く強さもバッチリでリズム良く叩けています💮
思い切り叩くよりも、リズミカルに力加減を調整して次々叩く方がたくさん叩けると学んだようです😆

1回目の点数を超えようとキリッとした目つきでさらに集中力が高まっていますね👍
高学年の子は3点のレアもぐらに狙いを定めて高得点を出していました。

最後に結果発表‼️
素晴らしいことに2回目には全員が1回目の点数と同じかそれ以上の点数を叩きだしました😁
なかには、20点以上点数が伸びた子も👀
3位まで表彰すると、呼ばれなかった子も自然とみんなで拍手をしてお祝いしました👏
クローバーキッズでは、自己有用感と自己受容がバランスよく育つことが自尊感情を育むことにつながると考えています。
そして、自分と誰かの結果を比べて評価するのではなく、『前回の自分、今までの自分と比べてどれくらい伸びたか』を重視しています🍀
今までの自分を少しでも超える経験を積むことで少しずつ子どもたちが自信をつけて自己有用感を高めたり、次へつながる意欲を育んでいけたらいいなと考えています💡
子どもたちの楽しそうな笑顔が見られてもぐら役の職員も頑張った甲斐がありました😂💕
今後も子どもたちが楽しんで「出来た」という成功体験を増やせるようなプログラムを考案したいと思います❣️
コメントを残す