こんにちは🌸
最近暖かい日も多くなり春の訪れを感じる日々ですね。
クローバーキッズでは3月末に1年の締めくくりとして、買い物訓練を兼ねて要望の多かったメニューをふんだんに取り入れ、
屋台を楽しもう!ということで、お昼ご飯とおやつを屋台にちなんだ職員の手作りメニューにしました🏮
昼食メニューは
・焼きそば
・たこ焼き🐙orホットドッグ🌭

おやつメニューは
・チョコバナナ🍌
・フルーツ串🍓
・パン耳ピザトースト🍕
です✨
下準備は子供も手伝ってくれました😊

まずは朝の会で一日の流れを説明し、全員に名前入りのチケットを配ります。
昼食、おやつと交換するのに必要なチケットで、チケットを無くしたら交換できない、お金の代わりだと言うことをしっかりと話した上で自己管理してもらいました。
いざ昼食時に確認すると…
全員無くさずにしっかりと管理していました😊
さて、いよいよ昼食です‼️
しっかりと手洗い、消毒をして教室から移動すると……
屋台が😳

焼きそばのいい匂い、たこ焼きの焼ける音などを聞きながら、店員役の職員に声をかけます。

何が欲しいのかを伝え、貰った時にはしっかりとお礼を言うことが出来ました😊

いざ食べ始めると…
黙食を守り、声は出せないものの、キラキラと目を輝かせて夢中で食べていました☺️


食が細い子もペロリと平らげ、完食のポーズ✨

ごちそうさまが終わると、口々に
「美味しかった!すごく美味しかった❣️」
と職員に報告してくれました🍀
さて、昼食が終わり、午後の授業を集中して終わらせると今度はお楽しみのおやつです🍫
チケットがあるか確認すると…
「あれ、ない……」と言って焦っているYくんが😳
落としてしまったようですが、その落としたチケットは職員が拾い、あえて伝えずにいました。
すると、自分から職員の元へ行き、
「チケットを無くしてしまったのですが、おやつが食べたいです。もう無くさないように気をつけるのでもう一度チケットを下さい」
と、伝えることができました。
躓きの多い子供たちなので、自分の持ち物を無くしてしまうことがあります。
クローバーキッズでは、無くさないように意識することと同じくらい
無くしてしまったこと、自分の躓きを受け入れ、それを打破すべき為には何が必要なのか、考え実行する力も大事だと考えています。
Yくんは、無くしたことで悲観的にならず、どうすればいいのか考え実行することが出来ました。
誰にでも出来る訳では無い、素晴らしいことだと思います。
職員はその行動を称え、拾っていたチケットを返しました😊
他の子供たちもその様子を静かに見守ってくれていました。
中には、「よかったね!」と声をかける子もいました。
さあ、いよいよおやつの時間です。
昼食と同じような流れで、店員役の職員と本番さながらのやり取りをし、自分の席に持ち帰ります。
昼食同様に、静かに食べながらも喜んで食べてくれているのが伝わってきました☺️

今年度もクローバーキッズならではのSST(ルールの理解をして、順番を守って行い、勝ったら喜び、負けても拍手してみんなで楽しむ)を取り入れ、楽しんで成長してるようなプログラムを行っていきます🍀
※屋台の前の手洗い指導の後、マスク着用など感染対策を徹底して行っています。
また、毎日の昼食やおやつの時間もお話しをする時はマスク着用、食べてる間の私語はしない黙食をすることをどの児童も守っています。
コメントを残す