みなさん、こんにちは☀️
先日クローバーキッズでは、「もしもクローバーキッズの建物で火災が発生したら?」という想定での訓練と、室内で楽しめるボール遊びをおこないました☺️
今回は「消化器の使い方」「119番通報の流れ」について学びました✏️
まずは消化器について🧯

実際にクローバーキッズにある消化器を用意して、「安全ピンを抜く」「ホースを火元に向ける」「天井に火が到達している時には使わない」ということを学びました。
次に「119番通報の流れ」について🚑
こちらはクイズ形式で参加‼️
「119に電話すると、まずどんなことを聞かれるでしょうか?」
「えっと……火事なのか怪我なのか聞かれる!」とすぐに答えることが出来たのはYちゃん‼️素晴らしい👏
電話をすると、「火事ですか?救急ですか?」と聞かれますね。
では、「火事です」と答えた場合、次に聞かれるのが住所‼️
「クローバーキッズの住所を知ってる人?」と聞かれた瞬間、しーん……となりました😂たしかにこれは難問でした。
「せめて自分の家の住所を覚えておいて、火事が起きた時にすぐ教えられるようにしようね」と話がありました。
クローバーキッズの建物で、もし火事が起きたらどこから避難するか、というクイズも出題‼️
「あそこの非常口!」と即答✨

もし非常口から逃げられなくなったら備え付けの避難器具を使って窓から脱出する、ということも学びました✏️
職員の話をとても真剣に聞いており、クイズにも積極的に参加‼️発言も多くて良い雰囲気で避難について知ることができました👏
★★★★★
続いてはボール遊び‼️今回は的当てをやりました。

積み上げられた箱に向かって思いっきりボールを当てましょう🔥
「ボールを投げる」という運動は、腕だけではなく全身を使います。
しっかり狙いを定めて……。




みなさん、とっても惜しい‼️
当たるだけでは倒れない頑丈な的に苦戦していました😠
それでも、イライラせずに前向きにチャレンジし続けていました。その結果……。


ストライク🥳すごい‼️

倒れた箱は自分で積み上げに行きます‼️
さて、ボールを投げた後はキックです⚽️


なかなか慣れていない動作ですが、こちらも一生懸命頑張りました😊

見事タワーが倒れると、今度はみんなで積み上げ‼️職員から指示されなくても自然と集まり協力して積み上げる姿、とても素敵です🥰
本来なら外に出て避難経路を確認する訓練をして公園で遊ぶ予定でしたが、当日はあいにくの雨☔️
それでも室内で出来ることを、子ども達は目いっぱい楽しく学びました♪
コメントを残す