みなさんこんにちは。
クローバーキッズ麻布十番です🍀
今回は体験型の実験、空気砲を行いました!
ねらいとしては、、
・実験を楽しもう🧪
・楽しく学ぼう🧐
としています。
実際準備したものはこちらになります💁

・手作りの空気砲×2
・空気を動かす道具
・キャンドル ・線香 ・紙粘土
・ライター ・チャッカマン
これらの道具を準備して実験スタート!
①空気砲の威力を確かめよう!
空気砲の威力は如何なものかをキャンドルの火を使って体験していきます🕯️
空気砲を強く叩いて発射!!

狙いを定めるのが意外と難しいですが、しっかり火を消せていますね🌬️🕯️
一気に全ての火が消された時はすごい歓声でした😍
②空気の流れを見てみよう👀
先ほどは威力を実際に打ってみて体験しましたが、次はどのようにして空気が飛んでいるのかを、目で見て確かめたいと思います!
紙粘土で固定した線香に火をつけて、上から空気砲を被せていきます!

煙が箱の中に溜まるまで、子ども達にどのような動きになるか、予想してもらいました。

🙋空気が一直線に飛んでいくと思う
🙋♀️小さい空気の輪が沢山出てくると思う
など、色々な予想が出てきました。
結果はどうでしょう!?
少し見えずらいですが、1つの輪が穴から出ているのが見えます👀

※部屋を暗くし、ライトを当てているので、実際はもっとはっきり見えています!
ちなみに、赤い印が発射されている空気です。
代表者に実際に打ってもらいました!

打っている側の方が見えるそうです👀
そして空気砲の始祖、でんじろう先生の動画で空気砲の仕組みを学び、最後は感想を言って終わりです🔚


空気の動きを実際に見れて楽しかったなどの感想をみんなの前で発表していました!
空気砲はペットボトルなどで簡単に作れるので、紙コップなどを倒したりして遊んでみて下さい!
次回はどんな実験が待っているのでしょうか?こちらも次は研究者らしい格好をして臨みたいと思います!
※授業前手洗い手指消毒を行っております。
今回の実験で参考にした動画はこちらです💁
よろしければご覧下さい!!
でんじろう先生のはぴエネ【公式】
空気砲
https://youtu.be/1-v1It-3Dm8?si=4NFCvC95qtFwpSYp
空気砲の仕組み
コメントを残す