みなさんこんにちは☀️
今回は電池を使った『とことこアニマル』という工作を行いました🐱
作り方はこちら⬇️
- 電池に貼った輪ゴムの両端を紙コップの切り込みに引っかけてテープで止める
- 紙コップに動物の絵を描く
- 電池をぐるぐる回して離すと動く
職員が作った見本を見せて動かしてみると、早く作りたいという意欲も湧いてきたようです😤
早速やっていきましょう🎶
まずは紙コップや電池を配るお手伝い❗️
配ってもらったら「ありがとう❣️」の言葉も忘れません😊
材料をもらったら紙コップに電池をつける工程です。セロテープは近くのお友達と一緒に使います😄
片手で紙コップの折り目を押さえながらセロテープをつけるのが難しい💦
「どうやってつけたらいいの❓」
「ここを押さえて貼るんだよ❗️」と年下の子に優しく教えてあげる様子も👏
自分が出来たら終わりではなく、分からない子にさっと教えてあげられるのはとても素晴らしいですね🤩
あとは好きに絵を書いていきましょう🥰
「猫のイメージは出来るけど書けないんだ…」と伝えてくれた子には、モニターに猫を映して目で見て分かりやすくしてみました💡
出来ないことや何に困っているのかを言葉にして伝えられることも立派なソーシャルスキルですね⭐️
画用紙や折り紙なども使って耳をつけたりなどオリジナル要素も加えてより可愛い作品になりました💕
出来た人から早速電池をぐるぐる巻いてみます🌀
手を離すと…
動いた‼️
バタバタバタッというおかしな動きにみんな少しびっくり😳
たくさん前に進ませようと頑張って電池を巻いている様子が印象的でした☺️
終わりの時間になるとみんなパッと片付けて掃除の準備をしていました🧹
時間で切り替えられるのもみんなステキです😍
あとはお家でたくさん遊んでくださいね🍀
コメントを残す