みなさん、こんにちは☀️
先日クローバーでは、工作で「ゆらゆら進むかたつむり」を作りましたが、今度は、運動のプログラムとして「ゆっくり前進かたつむり」をおこないました‼️
名前だけではどんなことをするのかイメージするのが難しいこのプログラム。子どもたちも最初は「どんなことをするの?」とドキドキしている様子でした。
これは、背中にかたつむりの殻に見立てた箱を乗せてほふく前進をおこない、子どもたちでバトンタッチをしながら進む運動です‼️
それぞれ位置について、お友達がやって来るのを待ちます。
ほふく前進は大人でも難しく感じる、全身の筋肉を使う動き。身体を適切に動かすことが狙いの1つです。
子どもたちも腕の力を使って一生懸命に進んでいました🔥
箱を落とさないようにするためには、焦らず慎重に進むことが大切✨
職員にサポートしてもらいながらも着実に進む子どもたち。
無事に全員で箱を繋ぎ、最後の子どもがゴールしたときには拍手も起こりました👏
全員がチームとなって協力し、コミュニケーションを楽しむことも大切な要素です👬
さて、かたつむりになるだけで終わらないのが今回のプログラム……。次におこなったのは……?
ほふく前進競走〜‼️🏃♂️🏃
できるだけ腕の力だけでまっすぐ前に進み、1番速い子を決めます‼️
位置について、よーい……。
スタート‼️
一斉に進み始めた子どもたちのスピードと迫力に職員も思わず「すごい😳」とビックリして思わず言ってしまいました……!
普段からラジオ体操やストレッチ、筋力トレーニングなどを積極的にカリキュラムに取り入れていますが、身体が固く思うように動かせない子どもや、体幹を鍛えるのが苦手な子どもは何名もいます。
身体を動かすことは、気持ちを切り替えたり、興味の幅を広げていったり、何よりも「できる!」という経験を積んだり、子どもたちにとってプラスとなる要素が多くあります。
そのため、クローバーキッズでは今後も運動は大事ですが、楽しみながらさりげなく子どもたちの成長を促進していきたいと考えています✨
最後に、1番丁寧にほふく前進をおこなった子どもへ、職員特製の金メダルを送った際に撮った1枚を📸
コメントを残す