みなさんこんにちは☀️
クローバーキッズでは『ナインタイル』を行いました❗️
ナインタイルとは、裏表にそれぞれ異なる絵柄が描かれたカードを、お題の並び通りにすばやく入れ替え、完成までのスピードを競うゲームです。
今回は高学年と低学年でペアを組み、協力して行いました😊
教室から椅子を持って移動する際、3年生になったT君がペアの1年生の子の椅子も一緒に運んでくれました👏
1つ学年が上がり、より頼もしく感じられる出来事に職員としてとても嬉しく思います🥹
さて、ルール説明をしっかり聞いて早速開始💪
職員がお題を貼っている間、「目をつぶって待っててね」と伝えると、しっかり後ろを向いて目も閉じて待つことも出来ています。
「よーい、スタート‼️」の合図で一斉にお題を見て並べ替えていきます。
表と裏の柄が違うことで最初は少し苦戦している様子…💦
しかし、「あれ、この柄どこ❓」「ここにあったよ❗️」などペアで声を掛け合いながらどんどん柄を揃えていきます😊
「出来たー‼️」という声とともに職員が柄が合っているか確認。
OKサインが出ると「やったー☺️」とペアのお友達と喜びあっていました✌️
今回のねらいは
- 空間把握
- 目と手の協応動作を高めること
目の前の事だけではなく、どこになんの柄があるのかを視野を広げて空間を把握していきます。
また、お題と自分たちのパネルを見比べながら、見た通りに並べていくことで目と手の協応動作を高めます☝️
これらの協応動作を高めることで日常動作をスムーズにしていくことに繋がります。
そういった点では、ペアと協力して空間把握を補いながらそれぞれがお題をよく見て揃えることが出来ていました😆
勝ち上がった2ペアでの決勝戦🎌
とても接戦でしたが僅差でYちゃん、Hくんペアの勝利🎉
全身で喜びを表現してくれました😊
帰りの会では惜しくも決勝戦で負けてしまった子が「負けて悔しかったけど、楽しかった❗️次は勝ちたい✨」と発表してくれました。
悔しい気持ちも受け止めつつ、次に向けて気持ちを切り替えられているのがとてもステキですね🎶
また次回もお楽しみに🍀*゜
コメントを残す