みなさん、こんにちは🌞
クローバーキッズ学芸大学です🍀
9月に入り、食欲の秋が近づいてきましたね🍂
クローバーキッズ学芸大学では、先日、クッキングプログラムとして「大学芋づくり」を行いました!
大学芋は、大正から昭和にかけて東京の学生街で売り出し、大学生が好んでよく食べていたことが名前の由来だそうです👀
レシピは以下の通りです⇩
- さつまいもを食べやすい大きさに切る
- さつまいもをレンジで加熱する
- さつまいもを油で揚げる
- 醤油・砂糖・みりんを煮詰めてさつまいもに絡める
- ごまをまぶす
今回は、1.2.の工程は職員が事前に行いました👌🏻
まずは、揚げる時に自分の分が分かりやすいよう、竹串にさつまいもを刺していきます🍠
さつまいもは少し硬いので、怪我に注意しながらグッと力を込めていました💪🏻
さつまいもの準備ができたら、油で揚げていきます!
油がはねないように注意しながら、お鍋に投入!
さつまいもからブクブクと泡が出てきました🫧
しっかりと揚がるまで、お鍋の様子をよく観察します👀
だんだんと良い香りがしてきて、わくわくが止まらない子どもたち😆
少し時間が経つと、泡が少し減ってきます!
泡が出なくなってきたら、さつまいもが揚がったサイン💡
トングを使ってお皿に取り出します!
この後は、さつまいもを串から外してタレに絡める工程です!
粗熱が取れるまで、少し待ちます🦒
とってもいい香りがしてきて、「早く食べた〜い!」と待ちきれない様子の子どもたち🤤
食べたい気持ちをグッと堪えて、次の工程へ👉🏻
粗熱が取れたことを確認し、串から外していきます!
そして次はタレ作り🧑🏻🍳
フライパンに、醤油、みりん、砂糖、はちみつを入れて煮詰めます🔥
ぐつぐつと泡が出てきたら、さつまいもを投入!
タレをよ〜く絡めたら…
ゴマをかけて完成✨
出来立てホヤホヤをいただきます🙏🏻
子どもたちからは、「おいしい!もっと食べたい!」との声が☺️
自分で作ったものは、さらに美味しく感じられますね👏🏻
今まで大学芋を食べたことがないという子もいましたが、初めての味を楽しんでいました!
そして、キレイに完食✨
クッキングプログラムでは、子どもたちに食に対する興味をもってもらうことや、季節を味わってもらうことを目的としています💡
これからも、みんなで美味しく楽しめるプログラムを行っていきたいと思います👩🏻🍳🧑🏻🍳
※授業前後の手洗い、手指消毒、マスク、手袋の着用を徹底し、衛生面に考慮しておこなっております。
コメントを残す