みなさんこんにちは☀️
クローバーキッズ学芸大学です🍀
先日、クローバーキッズ学芸大学では「雲を作ろう」という実験をおこないました🧪
「雲を作るってどういうこと〜?」と、子ども達は始まる前から興味津々な様子😊
⭐️使う物⭐️
- ペットボトル
- 消毒液
- 水
🌟手順⭐️
- ペットボトルに半分くらい水を入れ、アルコールを5~10プッシュして蓋をする
- 数回ペットボトルを押すと中に雲が発生する(曇って白くなる)
実験が終わったら、どういう原理なのか動画を見て学びます✏️
また、最後には先生が竜巻を作る実験もおこないました🌪
まずは自分で雲を作ってみましょう‼️



手順自体は簡単なので、お話をきちんと聞いていた子ども達はどんどん作業を進めて、あっという間に雲を発生させました👏
消毒液が入ったスプレーも、皆で譲り合って使っていました👍

「見てみて〜!」と目の前で見せてくれました♪
「曇った〜!」という子もいれば、最初は上手くできなかった子も。「実験に失敗はつきもの」と伝えて、何度もチャレンジ💪

解説動画は夢中になって見ています😊
最後には先生が竜巻を作る実験を‼️座っていた子ども達も立ち上がって、キラキラした目でワクワクしていました😆
竜巻の手順は「水を8分目まで入れて蓋をする」「大きい水槽に数回回しながら水を出す」です。
ドキドキ……💗


小さな竜巻を見た途端に「わー!」「すげー!」という声がたくさん聞こえてきました😆

「俺もやりたい!」とチャレンジしてくれました♪
プログラムで実験をおこなうにあたって、一番大切なのは「子どもに楽しんで学んでもらうこと」だと考えています✨
今回も子ども達は笑顔で楽しむ様子が多く見られて、私達も嬉しくなりました。
知的好奇心を育み、子ども達が主体的に学べるような環境作りや活動を、これからも考えていきたいと思います😊
コメントを残す