みなさんこんにちは☀️
秋が旬の食材といえば“さつまいも“🍠
ということで、今回は『さつまいも餅』を作りました😊
作り方は簡単⬇️
- さつまいもをつぶし、砂糖、牛乳、片栗粉を入れて混ぜる
- 丸く形を整えてバターで焼く
- みたらしをかけて完成✨
この日は人数が多かったこともあり、さつまいものタネは職員が事前に作っておき、子どもたちには形を整えて焼くところをやってもらいました❗️
エプロンや三角巾、マスクもして準備万端‼️

早速やっていきましょう🤩
子どもたちには「形は自由だから好きな形、個数にしていいよ」と伝えると…
綺麗に丸くしていく子もいれば、

コロコロと何個も作る子がいたり、

ポケモンが好きな子はピカチュウの形にしたりと各々好きな形、個数にしていました😁

アレルギーがある子には、牛乳や砂糖を抜いたり、バターではなくサラダ油で焼くなど出来る限り対応してみんなと一緒にクッキングをしました🎶
普段はみんなと同じおやつが食べられなかったり、クッキングが出来なかったりしますが、「みんなと同じものを作って食べる」「みんなと一緒は楽しいし美味しい」という経験をさせてあげたい‼️と思い、アレルギーの対応が出来そうなクッキングの時は出来る限り対応しています👌
R君もみんなと同じものを作って食べることができ、「美味しい❣️」と嬉しそうに食べていました😋

みんなで食べるおやつは別格ですね♫
他の子もどんどん焼いていきます。


調理器具の使い方もバッチリですね🙆♀️
焼くのが難しい子は職員がサポートしながら完成させました💫💫

最後にみたらしをかけて完成👏👏

焼きたてのお味は…❓❓
「結構美味しい😆」と頬張って食べているのが印象的でした💓

偏食気味で手作りおやつはほとんど食べない子も「さつまいもなら食べられる❗️」と完食していました🥰

今回はみんなで作って美味しく食べることができ、職員も頑張って準備した甲斐があり嬉しかったです😊
これからもみんなが楽しく取り組めるようなプログラムを行っていきます🍀*゜
※授業前後の手洗い、手指消毒、マスク、手袋の着用を徹底し、衛生面に考慮しておこなっております。
コメントを残す