みなさんこんにちは🌸
クローバーキッズ学芸大学です🍀
先日、クローバーキッズ学芸大学では「センサリーバック」を作るプログラムを実施しました‼️
プログラムのねらいは…
🫧ものづくりの楽しさを知る
🫧感覚遊び
🫧完成をイメージしながら作品を作る
🫧順番を守る
です!
そして!今回作ったセンサリーバックの主な材料は…
⭐︎ジップロック
⭐︎洗濯のり
⭐︎ラメ
⭐︎飾り(セロファン,お花紙,鯉のぼり)
⭐︎千代紙,ダンボール
です‼️
早速、センサリーバック作りスタート‼︎🏁
まずは好きな袋を自分で選びます🩵
袋を選べたら順番に、前にセンサリーバックの中に入れるセロファンや季節の鯉のぼりを選びに行きます🎏
袋の中に自分で選んだ物を入れて…👀
入れられたら、次はいよいよ袋の中にキラキラのラメと洗濯のりを入れていきます✨
ラメには色や形が違うものが様々あって、その中から自分で選んだラメを先生に伝えて入れてもらいます♪
そして!ぷにぷににするための洗濯のりは自分で入れます‼︎
こぼさないように慎重に…‼︎👀
入れ終わったら洗濯のりが漏れないようにジップロックを閉めて…🤐
しっかり閉められたら先生にテープを貼ってもらいます🤲🏻
テープも、用意されたテープの中から好きな物を選びます♪
テープを貼ってもらったら完成〜‼️
作り終わったら遊んでみます🤩
「先生‼︎ぷにぷにしてるよ😳」
回してみたり…🌀
ななめにしてみたり…↘️
むにむにしたり…🤏🏻
触り方を変えたり見方を変えると、入れた飾りやラメの動きや見え方が変わってとても面白かったです💫
「全部ピンクにした‼︎🩷」
「色んなラメを入れてカラフルにしたよ🌈」
「お花紙が海で、鯉のぼりはお魚なんだ〜🐟」
など、作品には様々なアイデアが詰まってました💡
これからもクローバーキッズでは、ものづくりの楽しさを感じながら色々な感覚を楽しめる遊びを工夫して実施していきます🎶
コメントを残す