みなさんこんにちは✨
クローバーキッズ学芸大学です🍀
🎶夏も近づく八十八夜🎶
みなさんもこの歌をご存知でしょうか😊
八十八夜とは、立春を起算日として88日目にあたる日のことです。
この日に摘んだお茶は上等なものとされ、この日にお茶を飲むと長生きするとも言われています🍵
そんな八十八夜が今年は5月1日!
ということで、クローバーキッズ学芸大学では抹茶を嗜むプログラムを行いました✨
今回のねらいは…
- 日本文化の「茶道」を体験すること
- 教養を深めること
です!
「抹茶味のお菓子は食べたことあるけど、本物の抹茶を飲むのは初めて!」という子ども達が大半!
なかなか茶筅で点てた抹茶を飲む機会ってないですよね☺️
みんなお行儀よく座って先生の話をよーく聞いています✨
先生が点ててくれる抹茶にみんな興味津々😳
「手動かすのはやーい!」「先生すごい!」と感嘆の声が上がります✨
素敵な茶器が抹茶の緑をさらに引き立てていますね🍵✨
また、今回はお茶菓子としてみたらし団子を用意しました🍡
お団子は懐紙に乗せて、和を感じながらいただきます😊菓子切りを上手に使いこなせていますね!
初めての抹茶にドキドキ…💓
「美味しい!」という子もいれば、「苦い〜😖」と顔をしかめる子も😂
これも経験ですね✨
みんなお上品に飲めていますね✨
「苦かったけど頑張って飲んだ!」という子も😊
苦手なものにも挑戦する姿勢が素晴らしいです👏
日本ならではの文化に触れ、ほっと一息つける穏やかな時間を過ごすことができました😊
今後もクローバーキッズ学芸大学では、楽しみながら教養を身に付けられるプログラムを行っていきたいと思います🍀
コメントを残す