👻Happy Halloween🎃
クローバーキッズ学芸大学で10月下旬に開催した“ハロウィンウィーク“‼️
その中でおこなった3つのクッキングについてご紹介します♪
今回は『アイシングクッキー』『型抜きラスク』『さつまいも巾着』を作りました😋
まずはアイシングクッキー🍪
かぼちゃやおばけの形をしたクッキーに、子ども達が自由に顔を描きます🎃
職員が事前に色を塗って準備‼️子ども達のために頑張りました💪
どんな顔を描けばいいか分からない子のために見本も用意しています。
ペンをもらって、じっくりと顔を描き始める子ども達の表情はとても真剣‼️チョコよりも固まりやすいアイシングで細かく絵を描くのは大変ですが、力加減もして手先の巧緻性を高めながら楽しくデコレーションしました👏
完成品と子ども達が食べる様子はコチラ⬇️
みなさん、とても素敵なクッキーを作って大満足☺️最後は美味しく食べて元気に「ごちそうさま」とご挨拶😉お家へもおみやげも持って帰ります😆
子どもたちの笑顔を見て職員も「頑張った甲斐があったなぁ」と嬉しくなりました😊
✳︎✳︎✳︎
さて、別の日におこなったのは型抜きラスク‼️
かぼちゃとおばけの型抜きを上手に使って食パンをくり抜き、カリカリのラスクを作りました♪
型抜きの力加減はどれくらいがいいかな?と考えながら綺麗な形を作り上げていました😊
上手‼️
そしてトースターで軽く温めたあとは溶かしバターとグラニュー糖に浸して、仕上げに再びトースターで焼き上げます😉
焼き上がるまでに時間がかかり、待っている時間が長くなってしまうなかで子ども達はよく待っていてくれました。
焼き上がったらついに完成✨自分の手で作り上げたラスクを頬張ります😋
「おかわりはまだ〜?」とニコニコ笑顔で言ってくれる姿に職員もほっこり☺️おかわりが来るまでの間もきちんと席に座って待てていました。
その日の帰りの会のあと、1人の男の子が職員のところへ来て、こんなことを言ってくれました。
「あのラスクってトースターで500Wくらいで焼けばいいの?」
本当に美味しかったらしく、家でも作りたいと思ってくれたのです。クローバーキッズで経験した楽しいことを家でも実践して、家族とのコミュニケーションのきっかけや新たな趣味・興味関心の発見につながってくれたら嬉しく思います😊
✳︎✳︎✳︎
最終日かつハロウィン当日の10月31日には、さつまいも巾着を作りました‼️
すりつぶしたさつまいもをラップに包んで丸め、ペンでジャック・オー・ランタンの顔を描くだけの簡単なお菓子作りです。
職員からの指示は「この塊を2つに分けて1つずつ丸める」こと‼️
とても綺麗に丸められていますね🙆♀️手先を器用に使って2つに分けます。
あっという間に作業を終える子もいれば、限界まで綺麗にしたいと粘る子も😊満足のいくまで続けていました。素晴らしい集中力👏
ラップをくるくるとまとめて針金で止めるこの作業、なかなか難しいですが、懸命に取り組んでいました。
さて、丸め終えたらペンでかぼちゃの顔を描きますよ〜🎃
描き終わったら笑顔でハイチーズ📸皆さんとっても上手です♪
程良い甘さのさつまいも巾着、子ども達は美味しそうにパクパクと食べていました😋
クッキングは子ども達の手先の巧緻性を高めるだけではなく料理をする楽しさを知ったり、自分の興味関心を広げる良い機会になります。
ハロウィンというイベントを通して、クローバーキッズでの過ごす子ども達に少しでも「楽しい!」「嬉しい!」という気持ちを感じていられたら何よりです♪
※クッキング開始前と食べる前の手洗い・手指消毒と黙食を徹底しておこないました。
コメントを残す