みなさん、こんにちは☀️
先日、クローバーキッズでは「お花見だんご」を作りました‼️

桃色、緑色、白色……春を感じられる彩豊かな色で、とても可愛らしいですね☺️
今回、子どもたちには「生地を丸める」「お湯の中に生地を入れる」という2つの工程をやってもらいました✨
ねらいは「手先の巧緻性」と「見通しを立てて作業をする」、それから「季節感を味わう」の3点‼️
「だんご、食べたことない」とドキドキする子や「オレ、丸じゃない形のやつを作りたい!」とイメージを膨らます子もいました😂
さっそく始めていきましょう♪


手のひらを上手に使ってコロコロと生地を丸めていきます。


とても綺麗に丸めることが出来ていますね✨

次に、「丸めたあとは、少し平べったくすると良いよ👍」という先生のアドバイスをもとに、指先を使って、良い力加減でフニフニと生地を押しました👏
さて、出来上がったらいよいよ茹でます‼️

ぐつぐつしているお湯の中に、そーっと入れて……。

完成をじっくり待ちます♪

そして、好きなトッピングをかけて、串でしっかり刺せば……。

✨完成✨
黒蜜やきなこで美味しくいただきましょう😋

お寿司⁉︎🍣
ユニークで良いですね👏



さらに、今回は「えびせんべい」と「お抹茶」も用意🥰


先生に点ててもらったお抹茶、苦くてあまり飲めないと言う子もいましたが、美味しくてゴクゴク飲む子もいました🍵
今回の活動を通して「和」について触れることが出来ましたね😊
お外はあいにくの雨でしたが、教室でお花見気分を存分に味わいました🌸
これからもクローバーキッズでは、季節のイベントやクッキングを通して子どもたちが楽しく過ごせる活動をおこなっていきます✨
※授業前に手洗い消毒を実施しています。
コメントを残す