みなさん、こんにちは☀️
先日クローバーキッズでは、端午の節句にちなんだ工作プログラムとして「こいのぼり作り」をおこないました🎏
【材料】
- 紙コップ
- 折り紙
- のり
- 油性ペン
- 紙ストロー
- 折り紙で作った風車
【作り方】
- 紙コップに折り紙を貼り、端を捻って鯉のしっぽを作る
- 目や模様を描くテープで紙ストローに鯉を貼り付ける
- 風車を差し込んで完成✨

風車は事前に職員が準備❣️さっそく作っていきましょう♪

まずは好きな色の折り紙を選んで、紙コップに巻き付けます。

のりを紙コップにつけるのがなかなか難しく、苦戦する子が多かった印象です。それでも途中で投げ出さずに、職員の力を借りて一生懸命取り組みました👏
ぐるぐる回して尻尾も作ります🥰
その次は飾り付け‼️

目ん玉を貼って、うろこを描いて……。

上手👏
丸い土台に絵を描くのは大変な作業ですが、皆さんの真剣な眼差しがとってもかっこよかったです👍


あとは、こいのぼりを紙ストローに貼って、好きな風車を選べば……。

完成✨
立派なこいのぼりができました🎏

これを手に持って歩き回れば、風車がくるくると回るのです😄
「みてみて〜!」と楽しそうに見せてくれました♪
今回の工作は最初の工程に難しさを感じる子が多かったのですが、皆さん諦めることなく、のりを一生懸命駆使して「こうすればつけやすい!」などと言いながら前向きに頑張っていました💪
季節感を味わいつつ、自分の手で工作をすることで手先を丁寧に使う力や達成感が芽生えます🥰
これからもクローバーキッズでは、みんなで季節のイベントを楽しみながらおこなえるプログラムを考えていきたいと思います😊
コメントを残す