みなさんこんにちは☀︎
先日、クローバーキッス学芸大学では、ポンポンタッセルを作りました!
まずは、タッセルはどれでしょうクイズ💡

写真の中からタッセルを探し、これから作るものがどんなものなのかを知ります!
次に、みんなで固結びの練習です🪢

動画を見ながら同じように紐を動かして、、💭
紐をよく見ながら指先を動かすことで、手と目の協応や手先の巧緻性を高めます!
最初は「できない…」と言っていた子も、職員と一緒に頑張りました🌟

固結びをマスターしたら、早速作っていきましょう♪
【材料・道具】
- 毛糸3〜5種類
- たこ糸3本(A、B、C)
- はさみ
- 紙
【作り方】
- 毛糸の束の中に、半分に折ったストラップ用のたこ糸Aを隠すように入れる。(輪っかになった方の端を少し出す)毛糸の束の真ん中をたこ糸Bで結ぶ
- ストラップが抜けないよう、たこ糸Bの端を固結びする
- ストラップ側の毛糸を反対側に被せて形を整える
- 上から2センチくらいの位置で、たこ糸Cで結ぶ
- タッセルに紙を巻いて、はみ出た部分をはさみで切って完成✨
高学年の子どもたちは①の工程から、低学年・中学年の子どもたちは④の工程から行いました!
職員の説明をよく聞いて、一緒に作業を進めていきます👂🏻

まずは、毛糸の束にストラップ用のたこ糸Aを入れて、たこ糸Bで結びます!

次は、ストラップ側の毛束を反対側に被せて、たこ糸Cで結びます!
固結びもバッチリです👌🏻
結んだ部分の形を整えたら…

紙で包んで、はみ出た部分をはさみでカット✂️

じゃ〜ん!完成!✨

最後は記念撮影📸


「できた〜!」と嬉しそうに見せてくれたり、自分の鞄につけて帰っている子もいました♪
今回の工作では固結びに難しさを感じている子が多かったのですが、皆さん諦めずに完成させることができました👏🏻
クローバーキッズでは、これからも子どもたちが楽しみながら集中力や手先の巧緻性を高められる工作活動を行っていきたいと思います☺︎
コメントを残す