みなさんこんにちは☀️
クローバーキッズ学芸大学では文化の日ウィークという事で日本の文化の知見を広げるプログラムを行いました❗️
今回はその中の1つ『昔の伝統遊びを楽しもう』の様子を紹介します🗣❕
今の子達は遊びと言ったらゲーム機やスマホなど電子機器を使った遊びがほとんどのため、言葉だけ聞くと「伝統遊びって❓」とあまり思い浮かばない様子です💦
そこで伝統遊びはどんな物があるかみんなで考えていきます🧐
みんなどんどん手を挙げて発表していきます✋

「コマ❗️」「折り紙❗️」
まずはみんながやった事があり今でも馴染みのあるものから出てきました😊


職員がヒントを出しながら行うと最終的にはこんなにたくさんの伝統遊びが‼️😆
「なべなべそこぬけ」など名前は知ってるけど遊び方は知らないという子も結構いました😳
今回はその中でもカルタと紙相撲で遊んでいきます♫
カルタは3時間目のプログラムでやった事も多いためみんなお手の物👏


手は膝などルールをしっかり守って読み手の声もしっかり聞いて真剣勝負を繰り広げていました😁
一方、紙相撲の方は…
「はっけよーい、のこった‼️」
職員の掛け声とともに机を叩きます💥

最初は少し遠慮気味に叩いていた子どもたちですが、だんだん叩く力にも熱が入ります🔥

慣れてくると力士の様子を見て優しく叩いてみたり、あえて叩かないでみたり、叩く場所を変えてみたりとそれぞれ戦略を練って戦っていました☺️
大熱戦の様子をみんなでドキドキしながら見守ります…💓

最後は5人でバトルロイヤル⚔️


普段なかなかゲーム以外で遊ぶ機会が少ない子どもたちにとって今回の伝統遊びは貴重な経験になったようです🤩
これからも様々な経験が出来るようなプログラムをしていきたいと思います🍀
コメントを残す